医療費控除の計算方法と計算式
1.医療費控除の計算方法と計算式の例
2.医療費控除の計算式
2-1.所得金額が200万円以上の医療費控除の計算式
2-2.所得金額が200万円以下の医療費控除の計算式
3.医療費控除の計算例
3.医療費控除の計算を済ませたらシートの確認を
医療費控除の計算方法と計算式の例をこのページでご案内していきたいと思います。
医療費控除の計算の方法は基本的に支払った医療費から生命保険などでカバーされる金額を差し引いて計算していきます。
医療費控除を申請する時には
去年の1月1日から12月31日までの所得金額も計算式の中で使われる事があります。
医療費控除の計算方法を今からご案内していきますが、去年の所得金額を知らない場合は必ず確かめてから控除金額を計算しましょう。
所得金額は給与所得の場合は源泉徴収票に記載されており、給与所得以外の所得種類の場合はそれぞれ所得金額の計算方法が異なります。
給与所得以外の所得金額がわからない場合は上記ページで所得金額の計算方法を確認しておきましょう。
上記ページの計算方法で計算した所得金額はそのまま確定申告などでも使用する事が出来ます。
又、医療費控除の控除金額は最高で200万円となっていますので注意しておきましょう。
医療費控除の計算式
医療費控除の計算式の使い方としては所得金額が200万円より上か下かで計算式が変わります。
それぞれ該当する所得金額の計算式を使用して医療費控除の金額を計算して下さい。
所得金額が200万円以上の医療費控除の計算式
【実際に支払った医療費の金額-保険金などで補填される金額-10万円=医療費控除金額】
上記の計算式が所得金額200万円以上の場合で医療費控除を申請する時の計算方法になります。
実際に支払った金額と保険金などの支給金額の合計を計算しておきましょう。
所得金額が200万円以下の医療費控除の計算式
【実際に支払った医療費の金額-保険金などで補填される金額-所得金額5%=医療費控除金額】
上記の計算式が所得金額200万円以下の場合で医療費控除を申請する時の計算方法になります。
医療費控除の計算式が若干違いますので注意が必要です。
所得金額5%の金額を計算するためにも先に正確な所得金額を調べておきましょう。
医療費控除の計算例
ここまで医療費控除の計算式を所得金額別にご案内してきました。
上記の計算式を使った医療費控除の計算例をご紹介していきたいと思います。
まずは、
所得金額300万円で
支払った医療費の合計金額が50万円
生命保険金などは0円の
場合の医療費控除金額の計算式になります。
500,000-0-100,000=400,000
(支払った医療費50万円-保険などの補填金0円-計算式の10万円=40万円の医療費控除)
この例の場合は医療費控除金額が40万円になります。
次の例は所得金額が190万円で
支払った医療費の合計金額は30万円
生命保険金などの支給金額は0円
の場合の医療費控除金額の計算例になります。
所得金額200万円以下の場合はマイナス10万円ではなく、所得金額の5%を差し引く計算になりますので間違えないように注意しましょう。
300,000-0-95,000=205,000
(支払った医療費30万円-保険などの補填金0円-計算式の9.5万円=20.5万円の医療費控除)
この人の場合は医療費控除の金額が20万5千円になります。
この計算で使ったマイナス95,000は
190万円の5%の金額になります。
所得金額の5%を差し引く計算方法になりますので所得金額が200万円以下で医療費控除を申請する場合はそれぞれ所得金額の5%を必ず計算するようにしておきましょう。
医療費控除の計算を済ませたらシートの確認を
確定申告で医療費控除の申請をするには必ず『医療費の明細書』という用紙が必要になりますのでこの医療費控除の用紙を持っていない場合は下記ページでどんな物か確かめて見て下さい。
医療費控除の用紙と医療費控除のエクセルフォーマットのご案内>
医療費控除のエクセルフォーマットは医療費の合計金額と生命保険などの補填金額を自動で計算するシートになっています。
入力していくだけで合計金額がわかるようになっていますので医療費の合計金額や保険金の補填金額の合計をまだ計算していない場合は入力して手間を軽減しましょう。