退職届と退職願の違い

退職届と退職願は1文字違うだけに対して意味は変わらないように見えますが、
実は結構表明の意味が違います

そのため、退職届や退職願を書く際にはどちらを書くか間違わないように注意しましょう。

退職届の意味

退職届と退職願の意味の違いをわかりやすく説明すると、
意思の強さの違いだといえます。

ここで表す意味の違いは、
退職届は何月何日に私は今の仕事を退職します。という固い意思を示した書面になります。

退職届は書面上
固い退職の意思を表明したため、
後で退職届を書いた側から
『やっぱり退職しない』と退職の意思を撤回することはできません。
退職届を出して意思の撤回が許されるのは書面上では会社側が
『○○さん辞めないでくれ』と在籍を望む時にしか意思の撤回ができません。
しかし、会社側が退職届と退職願の違い気付いていない時には意思の撤回が通じるかもしれません。

退職願の意味

一方の『退職願』はその名の通り、
何月何日付けで会社を辞めさせてもらいたいのですが許可してもらえますか?とお願いしている
形式になります。

退職届とは違い、
退職願を出しても会社の受諾手続きが終わるまでに退職意志の撤回が通用します。

ここが退職届と比較して意味的に大きな違いになります。
退職願を出したからといって、
退職願を書いた側が
『やっぱり退職しないでこのまま続けよう』と表明したら
会社は手続きが終わっていないのであれば仕事を続けてもらうしかなくなります。

会社側が『いやいや君は退職願を提出したじゃないか』と言っても手続きが終わっていないのであれば無理矢理こちらを強制解雇したことに法律上できます。

しかし、この手続き完了の時期が会社ごとであいまいなため、
早まって退職願を出した後にやっぱり退職撤回と表明したとしても、
手続きが終わっていれば復職できませんし、
会社側が手続きが終わったと言い張ればそれまでです。

退職願を出した後に意思を撤回したくなりそうだったら退職願を出す前にじっくり考えることが必要でしょう。

退職届と退職願の違い まとめ

上記で退職届と退職願の違いについて記載してみましたが大きく意味が書面上違うことに気がついたかと思います。

書類の形式上、意思の違いがあるため
状況によってどちらの書類を書くのかは変わってきます。

ですが基本的に会社から頼まれたり、絶対に退職したい時以外には退職願を提出することになるでしょう。

間違ってもどちらでもいいやと適当に書くことだけは辞めましょう。

退職届と退職願の違いの記事を読んだ人は他にもこんなページを見ています。

このページの先頭へ