喪中はがき文例
喪中はがきの文例を作成して掲載しています。
喪中はがきは【喪中?年賀欠礼状】とも言うため、新年の挨拶を次回は遠慮させて頂きますという意味になります。
そのため喪中はがきの文例には
『故人がどのような続柄であるか?』は基本的に必ず記さなければいけない内容になります。
もっと詳しく内容を喪中はがきに記載するのであれば、
命日
故人の名前
享年(亡くなった時の年齢)
を喪中はがきに記載するようにしておきましょう。
喪中はがきの文例を下記に掲載していますので、そちらを参考にしながら喪中はがきの内容を決定して下さい。
喪中はがきの記載内容が決まり、パソコンから印刷するのであれば下記に無料のダウンロード用喪中はがき素材を掲載してありますので、
そちらから喪中はがきのテンプレートをダウンロードして下さい。
喪中はがき文例 一覧
喪中はがき文例:続柄のみ版
故【続柄】の喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮させて頂きます。
今年中受け賜りましたご配慮深謝致しますと共に明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
今年も残るところ◯ヶ月となりましたが皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
上記の喪中はがき文例には故人の続柄以外は記載しておりません。
そのため、知り合いの中でも故人に合った事がない相手に送る事も可能です。
普段はあまり会う機会はないけれど、年賀状などは毎年やり取りしていた場合にはこのような喪中はがき文例を使用して送りましょう。
喪中はがきを貰った相手もご家族の誰が亡くなったのか?を知る機会に相当します。
喪中はがき文例:続柄、故人の名前版
故【続柄 名前のみ】の喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮させて頂きます。
今年中受け賜りましたご配慮深謝致しますと共に明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
今年も残るところ◯ヶ月となりましたが皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
故人の続柄と名前を最初に記載する喪中はがきの文例になります。
この喪中はがきの文例は主に故人と一度でも会った事がある毎年年賀状や新年の挨拶のやり取りを行っている方に送る方が良いでしょう。
続柄のみの喪中はがき文例とは違い亡くなった本人を知っている人に送る喪中はがきの文例になります。
喪中はがき文例:詳細版
喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮させて頂きます。
(【続柄】【名前のみ】故◯月◯日 ◯◯◯歳にて永眠)今年中受け賜りましたご配慮深謝致しますと共に明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
今年も残るところ◯ヶ月となりましたが皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
上記の喪中はがき文例は亡くなった命日、享年、続柄、名前を記載した詳細な喪中はがきの文例になります。
喪中はがきの文化として
一般的には続柄問わず親族が10月から12月中に亡くなった場合には服喪期間に該当するため1月の新年の挨拶並びに年賀状を出す事は控えるのが一般的です。
そのため上記の喪中はがき文例を使う場合には10月以降に親族が亡くなった場合、もしくは亡くなった本人とかなり親しい方に限定して使用する方が良いでしょう。
上記の命日を記載していない
喪中はがきでも、
亡くなった方が
父?母(両親)
父方(お父さんのおじいさんかおばあさん)
夫の父?母(旦那の父か母、義父?義母)
が亡くなった場合には13ヶ月が服喪期間になりますので来年の年賀状は出さない事がマナーになります。
そのため、上記に該当する続柄の親族が亡くなった場合には亡くなった命日問わず年賀状や新年の挨拶を行わない事になりますので覚えておくようにしましょう。
上記の
父?母(両親)
父方(お父さんのおじいさんかおばあさん)
夫の父?母(旦那の父か母、義父?義母)
以外の親族が亡くなった場合には命日が10月以前であれば年賀状を送ったり新年の挨拶をしても大丈夫です。
基本的には亡くなった方の命日により新年の挨拶をしても良いのか?
してはいけないのか?
変わる事になります。