退職願の見本、サンプル

退職願の見本,サンプルをこのページでは掲載しています。

下記に掲載している退職願の見本,サンプルは文書作成ソフトのwordを使用して作成したサンプルになります。

退職願をパソコンで作成される場合にはワードなどの文書作成ソフトが作りやすくなっていますので参考にしてみて下さい。

見本例は2種類、縦書きタイプ横書きタイプのサンプルを掲載しています。

手書きで退職願を書く場合にも書き方自体はどちらも変わらないので同じように真似て書いて問題ありません。

手書きで退職願を作成する場合は書き方よりも用紙サイズと退職願を入れる封筒サイズに注意しましょう。

退職願の用紙サイズは
退職願の用紙サイズとは?》》
退職願を入れ封筒については
》退職願の封筒マニュアル《を参考にして下さい。

話が逸れましたがここからは退職願の見本,サンプルについて掲載していきたいと思います。

退職願の見本例 縦書きタイプ

退職願,テンプレート,フォーマット,サンプル,例文,文例,縦書き

退職願の見本,サンプル縦書き版になります。
ご覧の通り書式は縦書きになっております。

書き方として大切なポイントはタイトルの退職願の部分、そして退職理由の記入内容になります。
退職願の書き方については下記ページを参考にして頂ければと思います。

》退職願の書き方《

理由については大きく分けて2つ。
会社都合退職なのか?
自分の都合で退職するのか?
の違いにより理由の書き方も違ってきますので退職願を書く際には注意しましょう。

退職願の見本,サンプル 横書き版

退職願,テンプレート,フォーマット,サンプル,例文,文例,横書き

退職願の横書き見本,サンプルになります。

退職願を作成する場合には基本的にどちらの見本例を使用しても基本的に問題ありません。

職場の上司などから指定した書き方を言われていないのであればどちらの書き方でも大丈夫です。

横書きで退職願を作成する場合も縦書きと同じような内容になります。

会社名の前株や後株、社長の名前などは間違いやすいポイントになります。注意しましょう。
最後に自分の名前の書きますがその後に印鑑を押す必要があります。

印鑑の押し忘れなども多いようなので注意しましょう。
捨印、実印どちらでも構いません。

退職願の見本,サンプルを見て使ってみたくなった場合には下記ページからダウンロードする事ができます。

縦書きタイプ、横書きタイプ2つともダウンロードする事ができますので使ってみて下さい。

》退職願のサンプル例文フォーマットダウンロードページへ《

退職願のフォーマットテンプレートはワードで編集して使用する事が出来ます。

ワードを持っていない場合にはオープンオフィスというソフトが無料でワードを使用する事が出来るソフトになっていますのでワードを持っていない場合にはダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

オープンオフィスへ》

退職願の見本、サンプルの記事を読んだ人は他にもこんなページを見ています。

このページの先頭へ