退職願の書き方 日付 画像付き解説

退職願を作成する場合に書き方として日付の書き方がわからない場合があると思います。

退職願の日付は基本的に2つ書く場所がありますので間違えやすいポイントにもなります。

今から退職願の日付について掲載していきたいと思いますので退職願を書く前にしっかり確認して下さい。

退職願の日付は
退職願の本文中と
退職願の本文後の2つがあります。

それぞれの日付についてお伝えしたいと思います。

退職願の書き方 本文中の日付は?

退職願,書き方,日付

退職願の横書き見本フォーマット画像になります。

退職願の本文中

『一身上の都合により来る平成◯◯年◯◯月◯◯日』

の部分があると思いますが、

この部分の日付は退職する日付を書く書き方が正しい書き方になります。

この退職する日付とは退職日になるのですが、
退職日は最後に会社に通勤する日付けが退職日になるとは限りません。

最後に出勤する日付が退職日になる事もあるのですが、
もちろん日付は会社側が退職手続きをする日付になりますので、
退職日がいつ付けになるのかを書く前に会社に確認しておきましょう。

退職日は間違えやすいポイントになりますので注意が必要です。

退職願の書き方 本文後の日付は?

退職願,書き方,日付

退職願の本文後の日付の部分

平成◯◯年◯◯月◯◯日
◯◯部◯◯課 苗字 名前 印

この部分には退職願を提出する日付を記入するようにします。

この部分の日付は会社に渡す日付になりますので渡す当日に書き足しても問題ないでしょう。

基本的に会社に退職願を渡す日付は遅くても2週間前までになります。

退職日から数えて2週間前までには退職願を完成させるようにしておけばマナー上問題ないと思います。

出来れば余裕を持って1ヶ月前までには退職する事を会社に伝え、退職日を確定させておく事で退職願をスムーズに用意する事が出来るでしょう。

退職願を完成させた後は専用の封筒に退職願を入れて渡す事になります。

茶封筒ではなく封筒の色などにも決まりがありますので間違えないように注意しましょう。
退職願の封筒サイズについては

》退職願の封筒サイズ《

こちらのページをご覧下さい。
退職願の封筒の書き方や色など使い方については

》退職願の封筒の書き方,色やのり付け,入れ方マニュアル《

をご覧下さい。
退職願の封筒も準備出来たのであれば後は会社に渡す事になります。

退職願の書き方 日付 画像付き解説の記事を読んだ人は他にもこんなページを見ています。

このページの先頭へ