退職願の書き方 横書きの書き方

退職願の書き方は2種類あります。

横書き縦書きで書く方法です。

このページでは退職願を横書きで書く時の書き方についてお伝えしたいと思います。

退職願を横書きで作成する場合には参考にしてみて下さい。
それでは早速退職願を横書きで書くときの書き方についてお伝えしたいと思います。

退職願の書き方 横書き編

退職願,書き方,フォーマット,サンプル,例文,文例,横書き,

退職願を横書きで書く場合にはまず最初に会社名と社長名
もしくは書類中央に大きく
退職願』と書いていく書き方が正しい書き方になります。

どちらを最初に書いても構いません。
上記の画像では最初に会社名を書いています。

その後中央に他の文字よりも大きく『退職願』と書いある事がわかると思います。

次に本文の書き方になりますがこれは横書き、縦書きどちらでも書き方は変わりません。

『この度』から始まりますが気を付けなければいけない点は

一身上の都合により

の部分になります。

この一身上の都合によりは基本的に自分都合で会社を辞める時の退職理由に該当します。

そのため退職願に一身上の都合と書く場合は自分の意思で退職する時にのみ限定しましょう。

それ以外の理由の場合には基本的
会社都合での退職理由になると思います。
この場合には一身上の都合と書くのではなく次のように退職理由を書くようにしましょう。

契約が更新できなかったのであれば、
契約満了により

会社側から退職するように頼まれた、もしくは要請された場合には

会社都合により

退職勧奨により

貴社の退職要請に応じ

などと記入するようにしましょう。

会社都合で辞める場合には間違っても
『一身上の都合により』と記入しないようにしましょう。

退職願を横書きで書く時のその他の注意点

退職願を横書きで書く場合の注意点について上記でもお伝えしてきましたが上記以外でも注意点がありますのでお伝えしたいと思います。

まずは会社名と社長名の部分です。

株式会社に勤めていて退職する場合には、
前株なのか?
後株なのか?
正式な会社名を必ず確認しておきましょう。

前株とは
株式会社OutlookShare.com
のように名前の前に株式会社が来る事を言います。

後株は
OutlookShare.com株式会社
のように名前の後に株式会社が来ます。

このように正式な書類の場合には会社名を間違っていると書き直しを求められる場合がありますので注意が必要です。

社長の漢字なども必ず確認しておきましょう。

くれぐれも責任者や部長など自分の上司の名前を間違って書かないようにしましょう。

退職願,書き方,フォーマット,サンプル,例文,文例,横書き,

それ以外は上記の画像通り◯◯の部分を埋めていくことになります。

所属課や所属班など自分が所属している場所の名前があるのであれば退職願にも記入するようにしましょう。

無い場合には書く必要はありません。

日付についてなのですが、
本文中には退職する日付を記入し、

自分の名前を書く上の平成◯◯年◯◯月の所には退職願を会社に提出する日付を書くことになります。

退職日とは会社に最後に出勤する日や会社が退職手続きを済ませる日付になります。

退職日は会社の手続きのやり方などにも違いがあるようにそれぞれ何日付けで退職した事になるのかは変わってくると思いますので退職日については確認が必要でしょう。

最後は自分の名前を書く場所の注意点です。

名前の後には印鑑が必要なので忘れずに押すようにしましょう。

印鑑は捨印でも構いません。

結婚して苗字が変わる場合には会社に登録されている方の苗字を書くようにしましょう。

どちらかわからない場合には会社に問い合わせするようにしておきましょう。

退職願の書き方 横書き編は以上で終了になります。

退職願の書き方横書き編をみながら上記の赤文字の事に気をつけながら退職願を作成してみて下さい。

退職願を横書きで作成したのであれば退職願の封筒が必要になります。

下記に専用ページをご用意しましたのでそちらで退職願の封筒については情報を収集して下さい。

》退職願の封筒サイズ《

上記専用ページには退職願の用紙サイズに対しての適切な封筒サイズを掲載しています。

退職願の封筒の書き方がわからない場合には》退職願の封筒の書き方、折り方、のり付け、入れ方マニュアル《をご覧下さい。

こちらの専用ページには退職願の封筒の書き方や退職願の用紙の入れ方
、折り方、のり付けの有無などについて掲載していますのでそちらをご覧下さい。

このページの先頭へ