退職願の書き方 横書きフォーマット
退職願の書き方は横書きと縦書きがあります。
今回このページでは退職願の書き方で横書きで作成する場合について掲載していきたいと思います。
退職願の書き方について横書きで書く場合には参考にしてみて下さい。
退職願の書き方で横書きと縦書きでは多少違いがありますので注意して作成するようにして下さい。
退職願を書く場合には用紙サイズはB5もしくはA4。
色は白で退職願を入れる封筒サイズも用紙サイズ別に違いますので確認しておきましょう。
》退職願の封筒サイズ《
》退職願の封筒の書き方,入れ方,色やのり付けマニュアル《
ここからは退職願を横書きで書く場合の書き方について掲載していきたいと思います。
退職願の書き方 横書きフォーマット画像と解説
上記画像は退職願の横書き画像になります。
退職願を横書きで書く場合には上記画像のように書く書き方で問題ありません。
「退職願」のタイトルの順番と会社名、社長名を書く順番は入れ替えても構いません。
書く位置は同じになります。
退職願のタイトルは大きく中央に
会社名や社長名は左側に書くようにしておきましょう。
本文の『一身上の都合により』の部分は退職理由にもよって変わって来ます。
退職する理由が自分都合で退職する場合には一身上の都合によりで構いませんが、
会社都合退職になる
雇用契約の非更新
リストラ
希望退職
退職勧奨,勧告
などは理由の書き方が違いますので注意が必要です。
上記の理由で退職する場合には、
上記横書き画像内の
『一身上の都合により』の部分に
『契約期間終了により』
『貴社の退職勧奨に応じ』
『希望退職により』
などと書く書き方になります。
本文中の日付の部分には退職日を記載しますので注意が必要です。
退職願の本文後の後に書く日付と違いがありますので注意が必要です。
退職願の本文後に書く日付は退職願を会社に提出する日付。
本文中には退職日を書きます。
間違えないように注意して下さい。
退職願の書き方 横書き 本文以降
退職願の書き方について本文までを掲載してきましたが、
ここからは退職願の本文以降になります。
退職願の本文以降は
会社に退職願を提出する日付、
部署名や所属課の名前
名前と印鑑
になります。
日付は上記でもお伝えしたように本文中の日付と違いますので間違えないように注意して書くようにして下さい。
部署名や所属課は名前があるのであれば書くようにします。
もし所属している部署名やポジション名などが無い場合には書く必要はありません。
この場合には
日付と自分の名前と印鑑のみ書く書き方が正しい書き方になります。
印鑑は捨印、実印どちらでも構いません。
最後に右下部分に『以上』と書いて終了です。
退職願を全て書き終えた後に印鑑を押すようにしておきましょう。
そうする事で手が当たって印鑑がにじむ事はありません。
退職願が完成したのであれば、
退職願専用の封筒に入れて退職願を会社に提出します。
提出日は退職願にも書いたと思いますが遅くても2週間前までには退職願を提出出来るように余裕を持って作成するようにしておきましょう。