アルバイト,パートで退職する時は辞表ではなく退職願を提出しましょう。
アルバイトやパートで働いていて退職する予定の方は退職の手続きのため辞表を用意しなければいけません。
しかし、アルバイトやパートの場合は正社員の役職的なポジションを任されているわけでは無いと思いますので辞表を作成してはいけません。
アルバイトやパートで退職関連の書類を会社に提出する場合は辞表ではなく『退職願』を使用します。
辞表という書類の意味はほとんど退職願と変わらない意味を持っているですが、
会社の役員や取締役など重役で企業に勤めている人が退職する場合には辞表を使います。
それ以外の従業員やアルバイト,パートが会社を退職する場合には『退職願』を使用します。
これはアルバイト,パートに限らず一般の正社員が退職する際も基本的に『退職願』を使用します。
アルバイト,パートの退職願の作り方
アルバイトやパートで退職する場合は辞表では無く、『退職願』を提出しなければいけない事はご理解頂けたと思います。
基本的にアルバイト,パートの場合でも正社員と同じように『退職願』を使用しますので作り方は変わりません。
下記ページで退職願の作り方について掲載していますのでよろしければこちらでご確認下さい。
退職願以外にもう一つ似ている書類として『退職届』が存在します。
『退職願』と
『退職届』
一文字しか名前は変わりませんが書類の意味としては大きく違いますので『退職届』の意味を掲載しておきたいと思います。
退職届の本来の意味とは?
アルバイトやパートで会社を退職する場合には辞表ではなく退職願を使用しましょう。と上記でお伝えしてきましたがもう一つ間違いやすい『退職届』という書類が存在します。
この『退職届』は『退職願』と一文字しか変わりませんが実は意味が全然違います。
『退職届』は書類上、
何月何日付けで会社を辞めさせて頂きます。
という意味があります。
これは『退職致します』と言い切る事で半ば宣言文のような書類になります。
もちろん『退職届』には労働者が退職して良い権利が含まれており、
会社から退職の引き止めなどがシツコイ場合に使用できますし、会社は『退職届』を提出した労働者を退職させなければいけない。
という法的効果も持ちます。
もう一方の『退職願』の意味とは?
もう一つの書類『退職願』は、
何月何日付けで会社を辞めさせてもらってもよろしいでしょうか?
という意味合いの書類になります。
会社に退職したいのでお願いします。
という意味が含まれています。
退職届と違い『退職願』の方が柔らかい意味を持っています。
普通は会社を辞める前に上司などに言って許可を貰っていると思いますので基本的にはこの『退職願』が使用されます。
解説したように、
辞表は会社の役員や取締役など重役が使い、
退職届は会社を必ず辞めるという意味を持ちます。
このように退職を伝える書類には色々な意味が含まれていますので間違えの無いように注意しましょう。
アルバイトやパートであれば通常は『退職願』でOKです。