退職願の書き方 パート、アルバイト編

退職願の書き方はパートやアルバイトで使用する場合にも一般的に書かれるような書き方で何の問題もありません。

正社員で働いていた場合で退職願を書いたとしても特別に何か記載する事は無いからです。

パートやアルバイトをやっていて退職する場合に退職願を提出するとしても同じように一般的な書き方をした方が良いでしょう。

これから下記に退職願の画像と書き方について掲載していきますのでパートやアルバイトを辞める場合の参考にしてみて下さい。

又、退職願は封筒に入れて渡す必要がありますし、記入する用紙の用紙サイズなどにも決まりがあります。
その点についても間違えないようにしておきましょう。

退職願の書き方 パート,アルバイトを退職する時

退職願,書き方,アルバイト,パート

上記の画像は退職願の用紙画像になります。

退職願は基本的に退職する日から1ヶ月前、遅くても2週間前までにはパート先やアルバイト先に提出した方が良いでしょう。

そのため退職願の本文

『一身上の都合により来る平成◯◯年◯◯月◯◯日』

の日付は退職願を作成する日から遡って2週間前までにしておくようにしましょう。

この本文部分の日付は退職する日にちを記載します。

又、

『一身上の都合により』

の部分は退職する理由などにもより記載する内容が変わってきます。

パートやアルバイトをやっていて契約期間などが切れてしまい契約更新できなかった場合などには、

『契約期間満了』

によりなどでも構いません。

自分から契約を終了した場合には

『一身上の都合により』

で問題ありません。

自分からパートやアルバイトを辞めた場合には基本的に『一身上の都合により』と退職願の本文に記載します。

退職理由により書く内容が変わってきますので間違えないように注意しましょう。

退職願の書き方 パート,アルバイト編 本文以降

ここからは退職願の本文以降の書き方について掲載していきたいと思います。

退職願の本文以降の書き方の注意点としては、
もう一ヶ所の日付の部分です。

上記の退職願画像にも書いてあると思いますが、
退職願の右下の部分

平成◯◯年◯◯月◯◯日
◯◯部◯◯課 苗字 名前 印

の日付の部分には退職願を提出する日付を書くようにしておきましょう。

本文の日付は退職日を書き、
右下の部分には退職願の提出日を記載します。

逆にならないように注意しましょう。

残りは◯◯部◯◯課の部分になります。

これはパート先やアルバイト先でそれぞれ所属名などがある場合にのみ書くようにします。

パート先やアルバイト先で所属名やポジション名などがある場合には書くようにしておきましょう。

もし何もない場合には書き方として
何も記載しない書き方が正しい書き方になります。

所属名などが無い場合には名前と印鑑だけにしておきましょう。

以上で退職願の書き方パート,アルバイト編は終了になります。

上記でお伝えしたように基本的に書き方は正社員などと変わらない書き方になります。

お伝えしたポイントに注意しながら退職願の画像を見て間違えないように退職願を作成して下さいね。

退職願の書き方 パート、アルバイト編の記事を読んだ人は他にもこんなページを見ています。

このページの先頭へ