近視と遠視の見え方と症状の違い

近視と遠視は2つとも両方正常な見え方ではなくなった状態なのですが、

最近目が悪くなってきたと思っても今の状態が
近視なのか遠視なのかわからないと思います。

それに近視の原因、
遠視の原因それぞれ違う可能性もありますし
近視の場合には強度近視などに発展するケースも存在しますので、
今現在の目の状態は近視か?遠視か?をハッキリさせておいた方が目を治療する時の最善策になります。

近視と遠視の違い

まず最初に近視と遠視の違いについておさらいしておきましょう。

近視:
近視は視力低下から
遠くの物や字が見えずらくなることをいいます。
近くの物は正常に目で確認することができます。

また放っておいたり、
近視ではないと言われた場合には白内障など別の
眼の病気だったりする可能性もある危険な病気もあるため、あまりに視力低下が激しい場合には注意が必要です。

遠視:
遠視は近くが見えずらく老眼と同じような症状と言えます。
しかし老眼は高齢になってからかかります。
それに比べて遠視は年齢に関係なく発症することがあります。

眼の状態として網膜で焦点が取れない状態で遠くの物にしかピントが合わないようにズレています。

近視と遠視の治療法

近視と遠視はそれぞれ
視力の状態や症状共に違いますが基本的な対処方法は一致しているようです。

近視にかかっても、
遠視にかかっても、
メガネやコンタクトレンズで視力を矯正する方法が初期の治療法のようです。

目の負担を軽減するために矯正レンズで視力悪化を予防するようですが、
近視と遠視はそれぞれ
入れるレンズの度数が違うようです。

レンズの度数は+1.0Dや
-1.0Dなどでレンズの度数を+ーで示しているようです。
基本的に遠視の方が
+Dレンズを入れ、
近視の方が-Dレンズを入れるようです。

矯正用のレンズには凹凸があり、
遠視用のレンズは凸レンズを使用し近視用のレンズには凹レンズを使用します。

まとめると
凸レンズの度数+Dレンズで、
凹レンズの度数が-Dレンズになります。

近視と遠視を矯正する理由

矯正用レンズでの治療法なのですが、
基本的に目の負荷をこれ以上防ぐために使用しています。
遠視の方の中には遠くは正常に見えるようで視力検査で1.5くらいの数値は出るようなのですが、
元々ピントを調整する力が弱く近くが見えないために、少し遠くがボヤけて見えるレンズ度数を使用し、ピントが丁度良くなるように調整する例も中には存在しているようです。

近視の方は遠くが見えないために、-D度数のレンジを入れて眼軸の伸びを防ぎ視力低下を予防するようです。

また近視の方は遠くが見えずらいので、
遠くが見えなかった時に
目を細めて見ることもあると思いますが目を細めると眼軸が伸びる可能性が高くなりますので、
遠くが見えずらかったとしても目を細めることは
辞めましょう。

近視と遠視それぞれ視力や入れる矯正用レンズ度数は+ーと違いますが
どちらも目の負担を軽減するために眼科医も進めることから、
近視と遠視共に目の負担を軽減できるような治療法が良い治療法なのかもしれません。

また、自宅などで矯正する必要がない時にはメガネやコンタクトレンズをせずになるべく裸眼に戻すことで目の筋肉を休ませることができます。

EyesPeaces/uluss.comでも視力回復マッサージを取り上げていますので、
目の負担を軽減する必要性を感じたら
視力回復マッサージ方法を読んで実践してみて下さい。

視力回復マッサージ法〉〉

このページの先頭へ