家計簿の付け方を簡単にする大項目の設置方法

家計簿を付ける時にどんなふうにして家計簿を作成すると良いのか?

付け方として迷う事があるかと思います。
そんな時には大項目を設置する事で簡単に付け方を変えていく事が出来るようになります。

そのやり方を今からご紹介していきたいと思います。

家計簿の付け方で迷っている人は是非参考にしてみて下さい。

家計簿の中に大項目を作成する

家計簿の付け方を簡単にする大項目の作成方法は簡単です。

まず一つ目のポイントとしては、
物か人として項目を設置する付け方にすることです。
大項目の内容の付け方としては、バラバラに家計簿に記入していくのではなく、例えばテーマ別に管理する事がポイントです。

例として

  • 旦那用 項目
  • 子供用 項目
  • 家族用 項目

など『誰に使ったか?』に分類した項目があります。

例えば、食料品などは家族みんなが食べるので家族項目に入れたりします。

それ以外には学校や塾などの費用は子供用項目に記入していく事で簡単に子供に毎月いくらお金を使っているのか分かるようになる付け方もあります。

そうすると実際、全体的に見て誰に1番お金を使っているのかわかるようになりますので、無駄遣いをしている張本人を特定する事も出来ます!

簡単に注意することが可能な家計簿の付け方ですね。
それ以外の分け方としては買った物別に項目テーマを設置していくと家計簿も便利に見やすく管理していく事が出来ます。

さっきと違って食料品は家族項目に入れるのではなく、
食料品項目
として管理していきます。

そうすると上記の例とは打って変わって、食べ物にいくらお金を支払っているのかわかるようになります。

そうすると、お菓子や高級品を食べ物で買い過ぎた場合には一発で無駄遣いに気付きます。
来月は食べ物の遣い過ぎに気をつけようと注意することも出来るようになります。

このように使った物に対して項目を分けて行く事で一人暮らしの方でも家族がいる方でも、何の物に毎月使っているのか?分かりやすくなります。

そうするとさっきみたいに、
遊び過ぎたなどが簡単にわかるようになりますね。

このようにして家計簿の中に自分がよく買う物について各自項目を作って行く事で使い過ぎなどを管理出来るようになります。

自分なりの項目を大まかでも良いので分類し、
作成しながら家計簿を書いていきましょう。

家計簿の付け方を簡単にする大項目の設置方法の記事を読んだ人は他にもこんなページを見ています。


サブコンテンツ

このページの先頭へ